
Amazonブランドの化粧水を
使ってみました!
Amazon限定ブランド
「Aoyama・Laboセラミド化粧水」
のレビュー記事です。
・セラミド化粧水とは
・セラミド化粧水の使用感
今回は、Amazon限定ブランドのアオヤマラボの
セラミド化粧水が、予想以上によかったので
レビューしていきたいと思います。
Aoyama・Labo セラミド化粧水とは
ヒト型セラミドが肌にうるおいを届ける
肌が本来持つセラミドと同様の構造をもつ
成分を配合した化粧水が肌に浸透*。
*角質層まで
うるおい成分5種類のセラミド配合化粧水で
お肌をすこやかに保ちます。
(セラミドNG/セラミドAP/
セラミドAG/セラミドNP/セラミドEOP)
紫外線により乾燥したお肌に
うるおいを与えます。
3種類のヒアルロン酸配合でうるおいを閉じ込める
(アセチルヒアルロン酸Na/
ヒアルロン酸Na/加水分解ヒアルロン酸)
肌のうるおいをキープすることで、
肌のキメを整え、お化粧前のスキンケアにも。
※無香料・無着色・シリコンフリー・
鉱物油フリー・石油系界面活性剤フリー
引用:Amazon.co.jp
「5種類のセラミド配合」というのは、赤ら顔向け
化粧水の「ULUシェイクモイストミルク」と
同じセラミド量です。
それに加えて、3種類のヒアルロン酸も配合、
5つのフリーで敏感肌の方も安心です。

¥1,000でこの配合成分はヤバい。
使ってみた感想
とりあえず100mlほど使用してみました。
大容量なので、まだまだたくさんありますね。
毎日使っても数カ月は使えるような感じです。
コスパ重視の場合は最高の商品の1つですね。
良かったところ
セラミド5種類配合だけあって
保湿力がかなり高いように感じました。
水のようなテクスチャなので
「あんまり保湿できないかも?」と考えてましたが
数時間経っても肌がしっとりとしていました。
大容量で、1ml1円ほどなので
体にもバシャバシャ使えますね。
赤ら顔ケアにも良いかと思います。
「赤ら顔向け化粧水は高くてちょっと…」
という方にはおすすめ。
ただ、あくまで化粧水なので
乾燥が気になる場合はクリームなどで
しっかり潤いにフタをするようにしましょう。
気になったところ
気になったのが、
ポンプがとにかく使いづらいです。
毎回勢い良く飛び出してくるので
手からこぼれることの多いこと。
お風呂場などで、バシャバシャ使う時は
あまり気になりませんけどね。
別に「すごく良いポンプを付けて!」
ということはありませんが、もうちょっと
なんとかならなかったのかな~と感じました。
Aoyama・Labo セラミド化粧水の口コミ
気になったレビューを
ちょこっとだけピックアップ。
Amazon カスタマー2021年1月10日に日本でレビュー済み
大容量バシャバシャ使えてコスパ最強です。アトピー肌でニキビや肌荒れが凄かったのですが
かなり良くなりました。仕事の合間にスプレーを持ち歩いていつでも使ってます。ありがとうございます。
アトピーやニキビ、肌荒れにも良さそうです。
一緒にスプレー容器を買えば
外でも活躍してくれそうですね。
手をポンプに近づけて、丸めて溜まる様に使うか
ちょっとベタつきが気になる…。
という方もいるようです。
ただ、個人的には「ベタつく=保湿力が高い」
という考え方なので、むしろ良いのかなと感じます
そしてポンプについては
ほとんどの方が使いづらいと書いていました。
持っていない場合は、スプレーヘッドか
詰め替え容器を一緒に買うと
快適に使えるかもしれません。
まとめ
ということで、レビューでした。
ポンプのことだけ目を瞑ればプチプラで良い商品。
最近デザインが変わりましたが
内容量・成分なども変わりなく
むしろ私が買い始めた頃よりも安くなってます。
一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

もしコスパよりも赤ら顔ケアを
重視したい!という方は
こちらの記事がおすすめです▽
【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。
akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に
治すための知識や効果的な商品を紹介しています。
症状によって、有効な対策も変わってくるので
ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント