赤面症の人はかわいいと思われている!?実際はどうなのか。

スポンサーリンク

赤面症をかわいいと

言っている人がいるみたいだけど

実際のところどうなのかな?

こんな疑問に答えます。

 

この記事では

実際に赤面症に悩まされていた赤ら顔の筆者が

「赤面症はかわいいと思われている?」

という疑問について解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

赤面症の人はかわいいと思われている!?

人前などの緊張や不安を感じることで

顔が急に赤くなってしまう赤面症。

 

とても辛い症状ですが

世の中には「赤面症の人はかわいい。」

と感じている人もいるようです。

 

いやいや、そんなわけないじゃん。

と感じがちですが

かわいいと言う人はお世辞でも慰めでもなく

本気でそう考えているそう。

 

それにはしっかりと理由があるみたいです。

 

筆者
筆者

今回、みたいです。のような

曖昧な言い方が多いのは

私は赤面症側の人間だからです。

 

純粋だと感じられる

赤面症ではない人からしたら

人前で赤面するなんて

すごく純粋でかわいい人なんだなあ。

と感じられるようです。

 

さらに、赤面したことで顔を隠すようにすると

照れて恥ずかしがっている姿がかわいい。

という風にも考えられるそう。

 

また、赤面するという症状は

嫌な感情などのネガティブな印象に

結び付けられることはなく

むしろ照れているなどの

ポジティブな印象に取られることが多いです。

 

仮にそれが異性の前なら

「自分に気があるのでは?」

と勘違いされることがあるほど。

(これはこれで問題ですが。)

 

こういった理由から赤面症の人はかわいくて

むしろ羨ましいという人も多いようです。

 

かわいいと思われているなら前向きになれるか

赤面症ではない世の中の人は

赤面症に悪い印象を持つことは少なく

むしろ好印象なことが分かりました。

 

じゃあ、好印象な人が多いから

前向きになれるか?と言われたら

赤面症だった私からしたらなれるわけがない。

というのが感想です。

 

むしろ

かわいいと思われているの!?やった!

と考えられるなら赤面症になっていません。

 

赤面症の本人からしたら

顔の赤みがかわいいものとはとても考えられず

どちらかというと気持ち悪いと感じることも。

 

赤面症が嫌なら化粧で隠せばいいじゃん。

という人もいますが

赤面症の症状が出て顔が熱くなることで

化粧が白浮きしたりと、ほぼ変な状態になります。

 

この辺りは赤面症に悩まされている人にしか

分からないことで、分かってくれと言っても

難しいことかもしれませんね。

 

赤面症を少しでも改善するためには

赤面症がかわいいわけないじゃん…。

と感じていても、このままでは悪循環あくじゅんかん

赤面症はなかなか治らないでしょう。

 

赤面症を改善するためには

厳しいですが「赤面症の私かわいい!」

くらいの気持ちが必要かもしれません。

 

赤面症の症状はやはり精神的部分が大きいです。

 

ただ、精神的改善はすぐには難しい

という場合は、生活習慣などを意識することで

少しは改善するかもしれません。

 

詳しくはこちらの記事で解説しています。

 

まとめ

「赤面症の人はかわいい。」というのは

やはり赤面症の辛さを知らないから

言えることなのかもしれません。

 

しかし、悪気があって言っているわけではないので

むしろ悪く思われてなくて良かった。

と考えるようにしてみましょう。

 

少しずつでも考え方を変えていくことで

赤面症の症状改善につながっていくと考えます。

 

ちなみに私も人前や買い物、外食が

大嫌いなくらいの赤面症でしたが

今は完治しています。

 

つまり治らないものではないので

諦めないで改善を目指していきましょう。

 

筆者
筆者

ポジティブに考える

クセをつけるのも大切です。

 

 

 

 

 

 

 

【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。

akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に

治すための知識や効果的な商品を紹介しています。

 

症状によって、有効な対策も変わってくるので

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

✓リンク

 

この記事を書いた人
先天性 赤ら顔 20代 男
赤羅 未弦

赤ら顔について10年以上調べていた経験をもとに記事を更新中。

ここのところで赤ら顔のかなりの改善に成功しています。

肌の様々なことには通じるものがあると考え
いろいろ調べて書いています。

赤羅 未弦をフォローする
赤面症
スポンサーリンク
赤羅 未弦をフォローする
akaragao blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました