
脂漏性皮膚炎になると
顔が赤くなるのはどうして?
こんな疑問に答えます。
この記事では、赤ら顔に悩まされて10年以上の
筆者が「脂漏性皮膚炎で顔が赤くなるのは何故?」
ということについて解説していきます。
脂漏性皮膚炎になると顔が赤いのは何故?
脂漏性皮膚炎になると様々な症状が出ます。
主に
- 肌のざらつき
- 肌のべたつき
- 毛穴の開き
- フケやかさぶた
などの症状がありますが
気になる症状の1つに肌の赤みがあります。
では何故赤みの症状が出ることに
なってしまうのでしょうか。
赤みの正体は肌の炎症
赤みの症状が出てしまう理由は
肌が炎症を起こしているからです。
脂漏性皮膚炎の原因は、どの人間の肌にも存在する
「マラセチア菌」という常在菌と言われています。
皮脂を栄養源とするマラセチア菌が
皮膚で増殖すること自体が
皮膚の炎症につながり、肌の赤みの原因に。
また、マラセチア菌には
皮脂に含まれる成分の「トリグリセド」を
遊離脂肪酸へと分解する働きがあります。
遊離脂肪酸は肌に刺激を与えるため
これも炎症の原因になり
脂漏性皮膚炎の症状の悪化に
つながると考えられています。
脂漏性皮膚炎の治療法
皮膚科では、一般的にステロイド外用剤を使って
炎症を抑える治療を行います。
また、原因がマラセチア菌にあるため
マラセチア菌の増殖を抑えるために
抗真菌薬での治療を行う場合も。
軽度の脂漏性皮膚炎なら市販薬でも
ある程度の治療は可能ですが
できれば一度、医師の方に診断して
いただいた方がよいかと思います。
日常生活での治療
薬での治療が基本ではありますが
皮脂の過剰分泌が症状悪化の原因になっているため
日常生活でも皮脂の過剰分泌を抑えるように
意識して行動するのも重要になります。
どのようなことを意識すれば良いかは
こちらの記事で解説しています。
まとめ
脂漏性皮膚炎の赤みの正体は肌の炎症です。
肌の炎症は初期からの症状でもあるため
完治するまでは赤みが残ることも。
こればっかりは焦っても仕方がないので
日々のケアを丁寧に続けていきましょう。

日々の積み重ねが大切です。
【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。
akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に
治すための知識や効果的な商品を紹介しています。
症状によって、有効な対策も変わってくるので
ぜひチェックしてみてくださいね。
脂漏性皮膚炎におすすめの化粧水
脂漏性皮膚炎を改善するために
必須となるのがスキンケアですよね。
しかし化粧品には様々なものがあり
「何が良いのか分からない」という人もいるはず。
そこで脂漏性皮膚炎の原因菌である
マラセチア菌にも有効な化粧水を紹介します。
よければチェックしてみてください。
顔の脂漏性皮膚炎にはシャンプーも重要
顔の脂漏性皮膚炎を改善するために
意識したスキンケアを行っている人は
多いかと思います。
しかし、シャンプーにもこだわる必要があるのは
ご存知でしょうか。
それは考えてみれば当然のこと
頭皮と顔はつながっていて
1つの頭という部位と考えれば同じになります。
そのため、顔の脂漏性皮膚炎を改善したいのなら
シャンプーも脂漏性皮膚炎向けのものを
使うのが良いと言えるでしょう。
ちなみにおすすめのシャンプーについては
こちらの記事で解説しています▽
炎症や化膿、湿疹にも効く薬
皆さんは『ルミンA』
という薬をご存知でしょうか。
この薬は、身体の回復力を高め
炎症や化膿、湿疹にも
効果があるとされている薬です。
この薬の効能は
脂漏性皮膚炎にも有効と考えられます。
しかし、あくまで薬なので
内服薬などを処方されている場合は
かかりつけの医師に相談してから使用しましょう。
詳しくはこちらの記事で解説しています▽
コメント