【解説】顔の脂漏性皮膚炎の5つの治し方【一定の効果あり】

スポンサーリンク

脂漏性皮膚炎を治すために

できることってなんだろう…。

こんな疑問に答えます。

 

脂漏性皮膚炎の治療は、医師の指示に従い

外用薬を使っての治療になります。

 

しかし、それ以外にも症状を抑えるために

普段から意識して生活するのも大切なことです。

 

この記事では、赤ら顔に悩み続けて10年以上の

筆者が、脂漏性皮膚炎の日常生活で意識したい

治療法について解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

脂漏性皮膚炎の治し方

脂漏性皮膚炎の治療は

基本的には、医師の指示に従っての治療になります

 

一般的にステロイド外用剤を

使って、炎症を抑える治療を行います。

 

また、原因が『マラセチア菌』にあるため

マラセチア菌の増殖を抑えるために

抗真菌薬こうしんきんやくでの治療を行う場合もあります。

 

筆者
筆者

軽度であれば、市販薬などでの

治療も可能ですが、1度は医師の方

に診てもらうと良いでしょう。

 

日常生活での治療

薬での治療が基本ではありますが

皮脂の過剰分泌も症状が出る原因に

なっているため、日常生活で皮脂の過剰分泌を

抑えるように意識して行動するのが重要になります

 

皮膚を清潔にする

正しい洗顔・洗髪を行って、特に皮脂の

溜まりやすい部分を清潔に保つことが大切です。

 

普段から皮脂汚れを溜めないように

しっかりと対策しましょう。

 

ただ、皮脂を取り除くために洗顔は

とても大切ですが、この時に肌をゴシゴシと

こすったりしてはいけません。

 

擦り洗いをすると、かえって肌が荒れる原因に

なったり、皮脂の過剰分泌を招くことになります。

 

低刺激の洗顔石鹸やシャンプーを使いながら

強く擦らないようによく泡立てて洗いましょう。

 

そして角質を整え、肌の乾燥を防ぐために

洗顔後の保湿は必ず行うこと。

 

筆者
筆者

肌の乾燥は、皮脂の過剰分泌の

原因になります。気を付けましょう

 

スキンケア商品の見直し

もし、洗顔・洗髪をしっかり行っても

なかなか症状が改善されない場合は

シャンプーや石鹸を変えてみるのも1つの手です。

 

油分を含む整髪料やシャンプー・リンスなどの

使用はなるべく避け、抗真菌薬こうしんきんやくを含んだものに

変えることで、頭皮環境の改善につながることも

あります。

 

筆者
筆者

脂漏性肌向けの商品を

使ってみるのも良いでしょう。

 

皮膚をかかない

脂漏性皮膚炎には、かゆみの症状があり

肌をきたくなることもあるでしょう。

 

しかし、肌を掻いたり・擦ったりすることは

さらなる炎症の原因になり、症状が悪化することも

あります。

 

かゆみがあると、どうしても掻きたくなるのは

分かりますが、なるべく掻かないように

意識しましょう。

 

対策としては、かゆい部分を冷やすと楽になります

 

逆にやってはいけないのは、熱いお湯をかけること

 

一時的にかゆみが治まることもありますが

ほとんどの場合、かゆみがぶり返すことになるので

やめるようにしましょう。

 

筆者
筆者

顔以外の部分なら、掻けないように

包帯をするのも1つの方法です。

 

紫外線を避ける

マラセチア菌が皮脂に含まれる成分の

「トリグリセド」遊離脂肪酸ゆうりしぼうさんへと分解し

その遊離脂肪酸による刺激も脂漏性皮膚炎の

原因になっていると言われています。

 

それと同様に、紫外線には皮脂を脂肪酸に変える

働きがあるので、症状が悪化しやすくなります。

 

日焼け止めクリームを普段から使うようにしたり

帽子などで直接光をさえぎるようにしましょう。

 

筆者
筆者

特に、夏に症状が悪化する

という方は要注意です。

 

✓関連記事

 

食生活の見直し

ビタミンのB2とB6には、皮脂の分泌を抑える

働きがあり、この2つのビタミンが不足すると

症状が現れやすくなります。

 

主にビタミンB2やB6が入っている食べ物は

  • 豚肉
  • レバー
  • ほうれん草
  • トマト
  • キャベツ
  • さんま

など。

 

また、脂質や糖分などを含み、皮脂の分泌を高める

食べ物を摂るのを減らすことや便秘にならないよう

食物繊維の多いものを摂ることも大切です。

 

✓関連記事

 

まとめ

では、まとめです。

 

・皮膚を清潔にしよう

・スキンケア商品を見直そう

・皮膚を掻かないようにしよう

・紫外線を避けよう

・食生活を見直そう

 

筆者
筆者

少しずつでも始めてみましょう。

 

 

 

 

 

 

【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。

akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に

治すための知識や効果的な商品を紹介しています。

 

症状によって、有効な対策も変わってくるので

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

✓リンク

 

 

 

 

 

脂漏性皮膚炎におすすめの化粧水

脂漏性皮膚炎を改善するために

必須となるのがスキンケアですよね。

 

しかし化粧品には様々なものがあり

「何が良いのか分からない」という人もいるはず。

 

そこで脂漏性皮膚炎の原因菌である

マラセチア菌にも有効な化粧水を紹介します。

 

よければチェックしてみてください。

 

✓リンク

 

 

 

 

 

顔の脂漏性皮膚炎にはシャンプーも重要

顔の脂漏性皮膚炎を改善するために

意識したスキンケアを行っている人は

多いかと思います。

 

しかし、シャンプーにもこだわる必要があるのは

ご存知でしょうか。

 

それは考えてみれば当然のこと

頭皮と顔はつながっていて

1つの頭という部位と考えれば同じになります。

 

そのため、顔の脂漏性皮膚炎を改善したいのなら

シャンプーも脂漏性皮膚炎向けのものを

使うのが良いと言えるでしょう。

 

ちなみにおすすめのシャンプーについては

こちらの記事で解説しています▽

✓リンク

 

 

 

 

 

炎症や化膿、湿疹にも効く薬

皆さんは『ルミンA』

という薬をご存知でしょうか。

 

この薬は、身体の回復力を高め

炎症や化膿かのう、湿疹にも

効果があるとされている薬です。

 

この薬の効能は

脂漏性皮膚炎にも有効と考えられます。

 

しかし、あくまで薬なので

内服薬などを処方されている場合は

かかりつけの医師に相談してから使用しましょう。

 

詳しくはこちらの記事で解説しています▽

✓リンク

 

 

この記事を書いた人
先天性 赤ら顔 20代 男
赤羅 未弦

赤ら顔について10年以上調べていた経験をもとに記事を更新中。

ここのところで赤ら顔のかなりの改善に成功しています。

肌の様々なことには通じるものがあると考え
いろいろ調べて書いています。

赤羅 未弦をフォローする
脂漏性皮膚炎
スポンサーリンク
赤羅 未弦をフォローする
akaragao blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました