【解説】顔の皮膚が薄くて血管が透ける【これって何?】

スポンサーリンク

顔の皮膚が薄くて、血管が透けて

見えるんだけど、これって何?

こんな疑問に答えます。

 

この記事では、皮膚の薄さによる赤ら顔に

悩まされて10年以上の筆者が

「顔の皮膚が薄くて、血管が透けて見える」

ということについて解説していきます。

 

 

 

スポンサーリンク

顔の皮膚が薄くて血管が透ける…これって何?

顔には、皮膚に栄養を送るために

毛細血管もうさいけっかんがたくさんあります。

 

本来、毛細血管は皮膚の表面から見えることは

ないのですが、皮膚が薄くなる

もしくは皮膚が元々薄いことで

透けて赤く見えてしまうことがあります。

 

このように毛細血管が透けて見えてしまうことを

毛細血管拡張症もうさいけっかんかくちょうしょうと呼びます。

 

毛細血管拡張症とは

毛細血管拡張症もうさいけっかんかくちょうしょうとは

皮膚の真皮しんぴの毛細血管が拡張したもので

血流が通常にくらべて増加した状態のこと。

 

また、皮膚が薄く、常に毛細血管や淡い赤みが

見える場合も毛細血管拡張症と呼ばれます。

 

毛細血管拡張ではない人も気温や緊張

飲酒などによって、皮膚の毛細血管は拡張して

赤くなりますが、治療が必要なような

毛細血管拡張は拡張した状態が

元に戻らなくなった状態をいいます。

 

また、通常は赤みが薄くても

緊張などで急激に顔が赤くなるのも

毛細血管の機能の異常といえます。(赤面症)

 

毛細血管拡張症の原因

実は、毛細血管拡張症の原因は

未だにはっきりとは解明されていません。

 

理由としては、「皮膚が薄い」などの

1つの原因だけではなく

体の外からの原因と内からの原因が絡み合って

症状が出ている場合が多いからです。

 

そんな中でも、これが原因なのでは?

と言われているものがあります。

 

順番に見ていきましょう。

 

皮膚が薄い

顔には、皮膚に栄養を送るために

毛細血管がたくさんあります。

 

本来、毛細血管は皮膚の表面から見えることはない

ですが、皮膚が薄くなることで透けて

赤く見えてしまうことがあります。

 

特に、頬や鼻は元々皮膚が薄いので、赤みが透けて

見える症状が出やすい場所になります。

 

✓関連記事

 

激しい寒暖差

自律神経には、毛細血管を拡張・縮小させて

ある一定の温度を保つ働きがあります。

 

しかし、寒い地方などで温度差の激しい屋外と

室内の出入りを繰り返すことによって

毛細血管は拡張と縮小を繰り返すことになります。

 

するとやがて自律神経が疲れてしまい

血管が拡張されたままになることがあるそうです。

 

そのため、寒い地方には

赤ら顔の人が多いという話があります。

 

また、なかなか気温が安定しない

季節の変わり目も自律神経が疲労する原因に

なるため、注意が必要になります。

 

✓関連記事

 

自律神経の乱れ

不規則な生活やストレスなどが原因で自律神経が

乱れることで、赤ら顔になることもあります。

 

自律神経には交感神経こうかんしんけい副交感神経ふくこうかんしんけいがあり

交感神経が優位になると、血管が拡張し、

副交感神経が優位になると、血管が縮小する。

という特徴があります。

 

しかし、自律神経が乱れてしまい

常に交感神経が働き続けることで

血管が拡張されたままになることがあるのです。

 

✓関連記事

 

アルコールや香辛料などの過剰摂取

毛細血管を拡張する作用があるものを摂取し過ぎる

ことによって、毛細血管拡張症になることも。

 

アルコールや香辛料、タバコ、カフェインなどを

過剰に摂取することで、血流がとどこお

それが原因で赤ら顔になっている可能性があります。

 

また、アルコールやタバコは、肝臓の機能を低下

させたり、内臓疾患の原因になることもあります。

 

もし、何年経っても全く赤ら顔が改善しない場合は

内臓疾患が赤ら顔の原因になっている可能性も。

 

✓関連記事

 

生まれつきのもの

少数ではありますが

生まれつきの赤ら顔の人もいます。

 

原因としては、遺伝や環境に

よるものだと考えられています。

 

生まれつきのパターンとしては2種類あって

肌が薄いタイプと毛細血管が拡張されているタイプ

がいるとされています。

 

✓関連記事

 

毛細血管拡張症を治すには

少しでも早く毛細血管拡張症を改善するためには

毎日の積み重ねが大切です。

 

では、具体的にどのようなことを意識すれば

 

まとめ

毛細血管拡張症は、原因がはっきりとしていない

ことから、治療法も確立されていません。

 

しかし、時間は掛かりますが、改善するのが

不可能なわけではありません。

 

大切なのは、毎日の積み重ねです。

 

まずは、生活習慣の改善から始めてみましょう。

 

筆者
筆者

私も時間は掛かりましたが

かなりの改善に成功しています。

 

 

 

 

 

 

【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。

akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に

治すための知識や効果的な商品を紹介しています。

 

症状によって、有効な対策も変わってくるので

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

✓リンク

 

 

 

 

 

赤ら顔の私がおすすめする化粧水3選

赤ら顔を改善するために

必須となるのがスキンケアですよね。

 

しかし「どのようなスキンケアアイテムを

使えば良いか分からない!」という人もいるはず。

 

そこで赤ら顔の私が実際に使ってみて

症状別におすすめの化粧水を3つ選んでみました。

 

よければチェックしてみてください。

 

✓リンク

 

この記事を書いた人
先天性 赤ら顔 20代 男
赤羅 未弦

赤ら顔について10年以上調べていた経験をもとに記事を更新中。

ここのところで赤ら顔のかなりの改善に成功しています。

肌の様々なことには通じるものがあると考え
いろいろ調べて書いています。

赤羅 未弦をフォローする
毛細血管拡張症
スポンサーリンク
赤羅 未弦をフォローする
akaragao blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました