頬の毛細血管拡張症の
原因ってなんだろう…?
こんな疑問に答えます。
この記事では
毛細血管拡張症に悩み続けて10年以上の筆者が
頬の毛細血管拡張症の原因について解説していきます。
頬の毛細血管拡張症の原因とは
顔には、皮膚に栄養を送るために
毛細血管がたくさんあります。
本来、毛細血管は
皮膚の表面から見えることはないですが
皮膚が薄くなることなどで
透けて赤く見えてしまうことがあります。
特に、頬や鼻は元々皮膚が薄いので
赤みが透けて見える症状が出やすい場所になります。
では、頬の毛細血管拡張症の原因として
どのようなものがあるのでしょうか。
順番に見ていきましょう。
生まれつきによるもの
少数ではありますが
生まれつきの赤ら顔の人もいます。
原因としては
遺伝や環境によるものが多いようです。
また、生まれつきのパターンとしては2種類あって
肌が薄いタイプと毛細血管が拡張されているタイプ
がいるとされています。
激しい寒暖差
自律神経には、毛細血管を拡張・縮小させて
ある一定の温度を保つ働きがあります。
しかし、寒い地方などで温度差の激しい屋外と
室内の出入りを繰り返すことによって
毛細血管は拡張と縮小を繰り返すことになります。
するとやがて自律神経が疲れてしまい
血管が拡張されたままになることがあるそうです。
そのため、寒い地方には
赤ら顔の人が多いという話があります。
また、なかなか気温が安定しない
季節の変わり目も
自律神経が疲労する原因になるため
注意が必要になります。
自律神経の乱れ
不規則な生活やストレスなどが原因で自律神経が
乱れることで、赤ら顔になることもあります。
自律神経には交感神経と副交感神経があり
交感神経が優位になると、血管が拡張し、
副交感神経が優位になると、血管が縮小する。
という特徴があります。
しかし、自律神経が乱れてしまい
常に交感神経が働き続けることで
血管が拡張されたままになることがあるのです。
アルコールや香辛料などの過剰摂取
毛細血管を拡張する作用があるものを摂取し過ぎる
ことによって、毛細血管拡張症になることも。
アルコールや香辛料、タバコ、カフェインなどを
過剰に摂取することで、血流が滞り
それが原因で赤ら顔になっている可能性があります。
また、アルコールやタバコは
肝臓の機能を低下させたり
内臓疾患の原因になることもあります。
もし、何年経っても全く赤ら顔が改善しない場合は
内臓疾患が赤ら顔の原因になっている可能性も。
頬の毛細血管拡張症を改善するには
少しでも早く毛細血管拡張症を改善するためには
毎日の積み重ねが大切です。
では、具体的にどのようなことを意識すれば
まとめ
毛細血管拡張症は
原因がはっきりとしていないことから
確実な治療法も確立されていません。
しかし、時間は掛かりますが
改善するのが不可能なわけではありません。
大切なのは、毎日の積み重ねです。
まずは、生活習慣の改善から始めてみましょう。
私も時間は掛かりましたが
かなりの改善に成功しています。
【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。
akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に
治すための知識や効果的な商品を紹介しています。
症状によって、有効な対策も変わってくるので
ぜひチェックしてみてくださいね。
赤ら顔の私がおすすめする化粧水3選
赤ら顔を改善するために
必須となるのがスキンケアですよね。
しかし「どのようなスキンケアアイテムを
使えば良いか分からない!」という人もいるはず。
そこで赤ら顔の私が実際に使ってみて
症状別におすすめの化粧水を3つ選んでみました。
よければチェックしてみてください。
コメント