ブルーライトによるあなたの肌荒れを防ぐための4つの対策法

スポンサーリンク

ブルーライトで肌が荒れるって本当?

紫外線が肌に悪いというのは

皆さんもよく知っていると思います。

 

しかし、人工的な光であるブルーライトも

「第3の紫外線」と呼ばれ

肌の老化を加速させることがわかっているのです。

 

今、この記事を見ているパソコンやスマホからも

ブルーライトは発せられています。

 

また、パソコンやスマホから

ブルーライトが発せられているのは

知っているけれど

それがどのような影響を

及ぼしているのかはわからない。

という人も多いと思います。

 

筆者
筆者

この記事では

・ブルーライトが肌に与える影響

・ブルーライトから肌を守る方法

について解説していきます。

 

 

 

スポンサーリンク

ブルーライトとは

ブルーライトとは、可視光線かしこうせん

(人の目に見える波長の電磁波。光のこと。)

そのなかでも、紫外線に次ぐ強いエネルギーを持つ

波長の短い青色の光のことを言います。

 

ブルーライトは、パソコンやスマホなどの

ディスプレイやLED照明にも多く含まれています。

 

今やパソコンやスマホは

私たちの生活にはなくてはならないものです。

 

ブルーライトを浴びる量や時間も増えていて

紫外線よりも防ぐことが難しい存在と言えます。

 

筆者
筆者

ちなみに

ブルーライトが多いのは

スマホが一番多く

続いてゲーム機・パソコン

テレビとなります。

 

ブルーライトによる肌への影響

ブルーライトは

まっすぐ進む性質を持っているため

日焼けやシミの原因となる

紫外線よりも肌の奥に入り込み

色素沈着しきそちんちゃくを引き起こすことから

「第3の紫外線」とも呼ばれています。

 

しかも

ブルーライトで作られたシミは

普通の紫外線で作られたシミよりも

頑固で肌に残りやすいのです。

 

それ以外にも、ブルーライトの影響で

目が疲れると質の良い睡眠がとれなくなり

肌のツヤにも影響を及ぼします。

 

加えて、長時間目を酷使していると

目の周りの筋肉も固くなり

シワができやすくなってしまいます。

 

さらに、ブルーライトはシミやしわだけではなく

肌を酸化させて老化を促進させる

活性酸素かっせいさんその生成の原因にもなるのです。

 

活性酸素が与える肌への影響

活性酸素は細胞膜さいぼうまくに含まれる

不飽和脂肪酸ふほうわしぼうさんと結びついて酸化させ

過酸化脂質かさんかししつという有害な物質を作りだします。

 

過酸化脂質は細胞内部に浸透する性質があり

体内にとどまる時間も長いため

体に害を与えやすく

細胞や組織を破壊したり

肌の老化につながる

老化色素であるリポフスチンを作り

細胞の動きを止めてしまうと言われています。

 

結果として

メラニン色素を誘発させてシミの原因となったり

皮脂の酸化による刺激で

ニキビの炎症を招いて悪化させたり

真皮層にあるコラーゲンやエラスチンを破壊し

肌のシワ・たるみ

肌の老化などを促進してしまうのです。

 

ブルーライトによる肌荒れを防ぐための対策法

では、日々の生活の中でブルーライトの影響を

抑えるにはどうしたらよいのでしょう?

 

ここからはブルーライトによる肌荒れを防ぐための

対策を4つほど紹介します。

 

寝る1時間前にはスマホやパソコンの使用をやめる

寝る直前までスマホやパソコンの画面を見ていると

体内時計を狂わせ、睡眠への悪影響になります。

 

質の良い睡眠は美肌を作るために必要不可欠なので

遅くても寝る1時間前までには

使用をやめるように意識しましょう。

 

また、ブルーライトをカットする眼鏡を使ったり

スマホやパソコンの光量を下げるのも有効です。

 

抗酸化作用の高いビタミンCなどが配合された化粧品を使う

ブルーライトによって発生する

活性酸素を減らすために

抗酸化作用の高いビタミンCが配合された

スキンケアアイテムを使うのが有効です。

 

肌に浸透しやすい「ビタミンC誘導体」として

配合されているものを使うのが良いでしょう。

 

参考としてはこのようなもの。

抗酸化物質を摂取する

食品の中に含まれる

ビタミンCやビタミンEなどの

抗酸化物質こうさんかぶっしつを摂取することで

活性酸素による酸化を抑えることができます。

 

『ビタミンEが多く含まれる食品』

  • ニラ
  • 小松菜
  • カボチャ
  • アーモンド
  • さつまいも
  • ほうれん草

 

『ビタミンCが多く含まれる食品』

  • 赤ピーマン
  • 黄ピーマン
  • ブロッコリー
  • イチゴ
  • レモン果汁
  • キャベツ
  • ジャガイモ
  • さつまいも

 

食品で摂取するのが難しい方には

サプリメントで摂り入れるのも良いでしょう。

 

参考までのおすすめはコチラ。


ビタミンEの抗酸化作用は

ビタミンC・Aと一緒に摂取することで

より高い抗酸化作用が期待できるため

なるべく一緒に摂ると良いでしょう。

 

ベースメイクでブルーライトから肌を守る

最近では、ブルーライトをカットする

UVケアクリームが続々と登場しています。

 

また、BBクリームやCCクリームなどの

ベースメイクアイテムにも

ブルーライトから

肌を守る効果が期待できるものもあります。

 

外出する予定などがなくても

パソコンやスマホを見るために

これらのアイテムを使用するというのも

肌へのダメージを減らすことができるので

有効な手段と言えるでしょう。

 

✓関連記事

 

まとめ

ブルーライトによる影響は

知らない内に体に蓄積しているものです。

 

もし、目がすごく疲れたな…。とか

ブルーライトのせいかな?と思えることがあったら

同時に肌のことも気にしてみてください。

 

筆者
筆者

パソコンやスマホを利用する際は

注意してみてくださいね。

 

この記事を書いた人
先天性 赤ら顔 20代 男
赤羅 未弦

赤ら顔について10年以上調べていた経験をもとに記事を更新中。

ここのところで赤ら顔のかなりの改善に成功しています。

肌の様々なことには通じるものがあると考え
いろいろ調べて書いています。

赤羅 未弦をフォローする
肌知識
スポンサーリンク
赤羅 未弦をフォローする
akaragao blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました