冬場に顔がほてりにくくなるための5つの習慣|今日から始められます

スポンサーリンク

冬場の顔のほてりが辛い…。

ほてりにくくする方法は

ないのかな…?

こんな人におすすめの記事です。

 

この記事では

筆者が顔のほてりと無縁になった方法を含め

冬場の顔のほてり対策について解説していきます。

 

この記事で分かること

・冬の顔ほてりの原因

・ほてりにくい体質になるための5つの習慣

 

 

スポンサーリンク

冬の顔のほてりの原因

顔のほてりは病気などを除けば

主に自律神経の乱れが原因になります。

 

冷たい外気に触れていた皮膚が

暖かい屋内に入るなどして

急激な温度変化を感じると

急いで熱を放出しようと脳が命令を出し

皮膚に近い毛細血管が拡張します。

 

そうすると、毛細血管が集中している

頬に血液がどっと流れて

顔が赤くほてってしまうのです。

 

よく寒暖差で顔がほてるのをどうにかしたい

というのを聞きますが

寒暖の差によるほてり自体は

身体の正常な反応ですので

しばらくして顔の赤みが

引いていけば問題はありません。

 

しかし、ほてりがずっと続く

または寒暖の差がそれほど激しくなくても

顔がほてるという場合は

体温を調節する自律神経の働きが低下し

交感神経こうかんしんけいかたよっている可能性があります。

 

その場合は、顔がほてっていても

手足などの末端には血流が充分にいきわたらず

冷えていることが多いのです。

 

これがいわゆる『冷えのぼせ』というものです。

 

冷えのぼせとは

冷えのぼせとは

冷え性がさらに悪化したものとも言われています。

 

手足が冷えて熱が上半身(主に頭部)

にのぼることから、冷えのぼせと呼ばれます。

 

手足が冷えていても

顔が熱くなって赤くなる場合

血の巡りがいいのかと勘違いしがちです。

 

しかし、実は血の巡りが悪い冷え性の人ほど

顔がほてりやすいのです。

 

ほてりは顔などの火照っている部分のみが

熱くなっているだけで

身体全体の血巡りが

よくなっているわけではありません。

 

試しにほてっているときに

手先や足先を触ってみると

冷たい人がほとんどです。

 

さらに、冷え性の人は全身の血のめぐりが悪く

温度差などの変化への耐性が弱くなっているため

熱中症などにもなりやすい傾向にあります。

 

つまり夏の暑さに弱い人は

冬の寒さにも弱いということになります。

 

ほてりを解消するためには

ほてった部分を冷やしても効果はありません。

 

顔のほてりや冷えのぼせを改善するには

  • 自律神経の乱れを整えること
  • 身体を温めること
  • 血の巡りを良くすること

この3つが大切になります。

 

そのためには普段の生活習慣が

重要になってきます。

 

ほてりにくい体質になるための生活習慣

冬場の顔のほてりを対策して

ほてりにく体質になるためには

5つの方法があります。

 

順番に見ていきましょう。

 

湯舟に浸かる

様々な理由からお風呂に入らずに

シャワーだけで済ませる人もいるかと思います。

 

しかし、顔のほてりをなんとかしたいのなら

お風呂に入るようにしたほうが良いでしょう。

 

お風呂にゆったりとかることで

身体の芯から温まるだけでなく

副交感神経が優位になり

自律神経が整っていきます。

 

また、特に足の冷えが気になる場合は

お風呂に浸かった後、足に冷水をかけて

再びお風呂に浸かるのを3~4回繰り返すことで

血の巡りが良くなり、お風呂から出た後も

足が温かい状態が長く続くのでおすすめです。

 

筆者
筆者

冬場はお風呂~冷水を

クセにすると良いでしょう。

 

適度な運動

顔のほてりの症状が出る理由として

多いものの1つに運動不足があります。

 

それには

ふくらはぎの筋肉が関係しているのです。

 

足の筋肉、

特にふくらはぎは第2の心臓とも言われており

「ミルキングアクション」という

血液の循環機能じゅんかんきのうがあります。

 

この機能が衰えていると

下半身に溜まっている血液が

心臓に戻りにくくなるため

下半身や足先が冷えやすくなり

逆に顔はほてりやすくなります。

 

また、筋肉は運動により熱を作り出すことから

筋肉量が少なくなると

熱が作られにくくなり

冷えやすい状態になります。

 

そのため

運動不足は血の巡りが悪くなり

足や手に熱が送られにくくなる

という2重の意味で

冷えの大きな原因になるのです。

 

そんな冷えと顔のほてりを対策するには

適度な運動をして

足の筋力を上げることが有効です。

 

ただ、なかなか運動できない!

ということも多いでしょう。

 

そんな時には、ふくらはぎだけでも

マッサージしてあげるようにしましょう。

 

筆者
筆者

また、冷え対策のアイテムを

使うというのもお手軽です。

次で紹介していきます。

 

冷え対策のアイテムを使う

冷えを対策するアイテムには

様々なものがありますが

個人的には足首に巻くだけで

足全体を温めることのできる

「遠赤外線フリーバンド」をおすすめしています。

 

この遠赤外線フリーバンドは

足首のツボの部分に巻くことで

針治療はりちりょうと同等の効果が期待できるのです。

 

遠赤外線フリーバンドの詳しい効能や

Q&Aなどの詳細はこちらで解説しています。

 

食べ物で身体を温める

特に冬の時期は温かい食事をとって

体を内側から温めるようにしましょう。

 

また、体を温めてくれる効能のある

食材を使うのを意識するのも有効です。

身体を温める野菜

  • ショウガ
  • にんじん
  • かぼちゃ
  • じゃがいも
  • レンコン
  • ごぼう
  • 玉ねぎ
  • 大根
  • 唐辛子

 

野菜の中では

特に地面の中で育つ

根菜類が身体を温めてくれます。

 

また、唐辛子などの香辛料も

身体を温めてくれますが

摂り過ぎることで、ほてりの原因になることも。

 

辛い物を食べた後に顔がほてる場合は

少量に控えるように意識してみましょう。

 

筆者
筆者

ほどよく香辛料と野菜が摂れる

キムチ鍋などがおすすめです。

 

身体を温める果物

  • りんご
  • ぶどう
  • あんず
  • みかん
  • オレンジ
  • いちじく
  • プルーン
  • さくらんぼ

 

寒い地域でとれる果物には

身体を温める効能があります。

 

また、みかんやオレンジの皮には

血の巡りを良くしたり

身体を温める効能があります。

 

とは言っても、みかんやオレンジの

皮を食べるのには抵抗があるでしょう。

 

そんな時におすすめなのがお風呂に入れること。

 

皮を天日干しして乾燥させた後に

お風呂に入れてみましょう。

 

また、少し傷んでしまったオレンジやみかんでも

そのままお風呂に入れることで有効活用できます。

 

筆者
筆者

みかんやオレンジの香りで

リラックスもできるので

自律神経も整いやすく

一石二鳥です。

 

身体を温める加工食品

  • ヨーグルト
  • チーズ
  • キムチ
  • 味噌
  • 納豆

 

発酵食品には身体を温める効能があります。

 

中でも味噌汁やキムチ鍋などは温かいだけでなく

野菜と発酵食品も同時に摂れるのでおすすめです。

 

筆者
筆者

後述しますが

納豆もとてもおすすめ。

身体を温める飲み物

  • ココア
  • 黒豆茶
  • ほうじ茶
  • ごぼう茶
  • ショウガ湯
  • プーアール茶
  • ルイボスティー

 

これらの飲み物は

血流を良くしてくれる成分を含むので

身体が温まりやすい飲み物と言えます。

 

また、寒さ対策用のお茶も販売しているので

そういったものを摂り入れるのも良いでしょう。

 

参考としてはこういったものもあります。

筆者
筆者

ちなみにお酒を飲む人は

ホットで飲むようにすることで

身体がとても温まります。

 

食べ物で血行を良くする

特に手足は

身体の末端の部分になるため

血液が届きにくく

とても冷えやすい部位と言えます。

 

そんな時には血行を良くすることで

身体の隅々まで血液が行き届くようになり

冷えの症状を始め、ほてりを対策できます。

 

食べ物の中には

血行を良くしてくれる成分を含む物があり

意識して摂り入れることで

顔のほてりにも効果があるでしょう。

 

主に血行促進効果がある食べ物はこちら。

  • 大豆
  • 納豆
  • 白菜
  • キャベツ
  • たまねぎ
  • にんにく
  • ジャガイモ
  • カリフラワー

 

血行を良くしてくれる食べ物は

白っぽいモノに多いです。

 

たまねぎやにんにくに含まれるアリシンは

血液が固まるのを抑制する働きがあり

 

納豆に含まれる

ナットウキナーゼには血栓にアプローチし

血栓を溶かす作用や溶かす働きのある物質を

活性化する働きがあります。

 

血行を良くすることは

冷えと顔のほてりを対策できるだけでなく

栄養素も身体全体にしっかりと届くようになるので

健康にもとても良いものと言えます。

 

また、お手軽に血の巡りを良くしたい場合は

健康補助食品けんこうほじょしょくひんを摂り入れるのも1つの手段です。

 

私のおすすめはコレ。


このLR末Ⅲには血行促進の効果があります。

 

しかも、健康補助食品は

あくまで食品のため

他の薬に影響することがなく

身体にとても優しいのも良いところ。

 

正直、私はこのLR末Ⅲを飲み始めてから

顔のほてりとは無縁になりました。

 

お値段は張りますが

どうしても顔のほてりをなんとかしたい!

という人は試してみると良いかもしれません。

 

筆者
筆者

冷えの症状=血の巡りが悪い

と考えることができます。

つまり血行促進が

冷え対策になるわけですね。

 

まとめ

顔のほてりは

自律神経の乱れが主な原因。

 

特に冬場の場合は

単純に冷えや温度差が

大きな影響を与えてきます。

 

それを防ぐためには

身体を冷やさないようにすることと

血の巡りを良くするように

意識することが大切です。

 

筆者
筆者

今回紹介したすべてを

行う必要はないですが

少し意識してみるだけでも

かなり変わってきます。

 

 

 

 

 

 

【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。

akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に

治すための知識や効果的な商品を紹介しています。

 

症状によって、有効な対策も変わってくるので

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

✓リンク

 

 

 

 

 

簡単に自律神経を整えることのできる飲み物

自律神経を整えてくれる成分には

GABAやビタミンB6

トリプトファンなどがありますが

手軽に摂り入れることはできないのでしょうか。

 

探してみたところ全ての成分が入っている

ピッタリな飲み物を見つけました。

 

よければこちらの記事で紹介しているので

チェックしてみてください。

 

✓リンク

 

 

 

 

 

自律神経を整えるサプリ

自律神経を整えるための成分を

手軽にサプリで摂り入れたい

という人もいるでしょう。

 

しかし、自律神経を整えるためには

どのサプリを選べばいいのでしょうか。

 

そんな人のために

おすすめのサプリを選んでみました。

 

ぜひチェックしてみてください!

 

✓リンク
この記事を書いた人
先天性 赤ら顔 20代 男
赤羅 未弦

赤ら顔について10年以上調べていた経験をもとに記事を更新中。

ここのところで赤ら顔のかなりの改善に成功しています。

肌の様々なことには通じるものがあると考え
いろいろ調べて書いています。

赤羅 未弦をフォローする
ほてり
スポンサーリンク
赤羅 未弦をフォローする
akaragao blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました