顔のほてりは
自律神経の乱れによるものって
本当なの?
こんな疑問に答えます。
この記事では、実際に顔のほてりに悩まされていた
筆者が「自律神経が顔のほてりの原因になる理由」
について解説していきます。
自律神経が顔のほてりの原因になる理由
人前で話をしたりすることで、緊張して
急に顔がほてるのは、自律神経が緊張により
一気に交感神経に偏るからです。(赤面症)
交感神経による症状は、一時的なものが多いですが
緊張や精神的なストレスが続いたりすることで
慢性的にほてりを感じやすくなることも。
これは自律神経の働きが乱れて
血の巡りが悪くなるからです。
実際のところ、顔のほてりのほとんどは
この自律神経の乱れによるもののようです。
では、自律神経はどのようなこと
で乱れてしまうのでしょうか。
自律神経が乱れる原因
自律神経が乱れる原因としては
主に5つのことが考えられます。
順番に見ていきましょう。
ストレス
人は様々なことで、無意識のうちに
ストレスを感じてしまいます。
人間関係、仕事のプレッシャーなどの
悩みや不安による精神的なストレス。
過労や怪我、さらには過度な音、光、温度なども
身体的なストレスとなって
自律神経の乱れの原因になります。
そのストレスが過剰になってくると
「交感神経と副交感神経のバランス」
つまり自律神経のバランスが乱れます。
激しい気温差
自律神経には、毛細血管を拡張・縮小させて
皮膚の温度を一定に保つ働きがあります。
しかし、寒い地方などで温度差の激しい屋外と
室内の出入りを繰り返すことによって
毛細血管は拡張と縮小を繰り返すことになります。
するとやがて自律神経が疲れてしまい
自律神経の働きが低下することに。
その結果、自律神経が正常に働けなくなり
血の巡りが悪くなったり、ホルモンバランスが
乱れることにもつながります。
また、なかなか気温が安定しない
季節の変わり目も自律神経が疲労する原因に
なるため、注意が必要になります。
ホルモンバランスの乱れ
女性ホルモンが低下し、ホルモンバランスが
乱れることで、自律神経も正常に
働けなくなってしまいます。
特に、人は年齢と共に女性ホルモンの分泌量が
減少し、これは誰にでも起こる
避けようのないことです。
女性ホルモンが減少することで、その一種である
「エストロゲン」の分泌量も減ってしまいます。
「エストロゲン」が減ると、呼吸や血管の働き
自律神経を調節している脳の視床下部という
部分の働きが悪くなってしまいます。
その結果、自律神経が乱れやすい体になり
更年期障害などの原因にもなります。
睡眠不足
私たちの体は常に一定の生体リズムに
従って働いています。
しかし、寝不足や昼夜逆転、不規則な生活などを
続けていると、生体リズムが狂って
自律神経のバランスを乱す原因になります。
アルコールやカフェインの過剰摂取
カフェインやアルコールの摂取し過ぎは
交感神経を刺激して、自律神経が乱れる原因に。
また、冷たい飲み物をたくさん飲んだりするなど
体を冷やす行為も自律神経が乱れる原因になります
まとめ
では、まとめです。
・自律神経の乱れがほてりの原因に
・自律神経が乱れる5つの原因
・ストレス
・激しい気温差
・ホルモンバランスの乱れ
・睡眠不足
・アルコールやカフェインの過剰摂取
原因になっているものがないか
考えてみましょう。
【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。
akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に
治すための知識や効果的な商品を紹介しています。
症状によって、有効な対策も変わってくるので
ぜひチェックしてみてくださいね。
【簡単に解説】自律神経の乱れとは
よく「自律神経の乱れ」という言葉を耳にしますが
自律神経の乱れとはどういう状態なのでしょうか。
よく分からないままでは対策のしようもないので
しっかりと理解しておきましょう。
【簡単に解説】交感神経とは
自律神経には交感神経と
副交感神経の2つがあります。
では、交感神経にはどんな働きがあり
どんな時に活発に働くのでしょうか。
【簡単に解説】副交感神経とは
身体がリラックスするために
重要な副交感神経ですが
どのようなことを意識することで
働きを良くすることができるのでしょうか。
知っておくことで
より健康に過ごせるようになるかもしれません。
簡単に自律神経を整えることのできる飲み物
自律神経を整えてくれる成分には
GABAやビタミンB6
トリプトファンなどがありますが
手軽に摂り入れることはできないのでしょうか。
探してみたところ全ての成分が入っている
ピッタリな飲み物を見つけました。
よければこちらの記事で紹介しているので
チェックしてみてください。
自律神経を整えるサプリ
自律神経を整えるための成分を
手軽にサプリで摂り入れたい
という人もいるでしょう。
しかし、自律神経を整えるためには
どのサプリを選べばいいのでしょうか。
そんな人のために
おすすめのサプリを選んでみました。
ぜひチェックしてみてください!
コメント