
男性の赤ら顔はどのような
病気が考えられるんだろう…?
こんな疑問に答えます。
この記事では、赤ら顔に悩み続けて10年以上の
筆者が「赤ら顔はどのような病気が考えられるか」
について解説していきます。
男性の赤ら顔はどのような病気が考えられる?
お酒を飲むことや気温の変化、感情によって
顔が赤くなることは、誰にでも起こりえることで
特に問題があるわけではありません。
しかし、顔の赤みが慢性的になり
なかなか改善しない、赤みが増す、という場合は
皮膚や血管などに影響を与える病気が
原因になっていることも。
では、赤ら顔になってしまう病気としては
どのようなものがあるのでしょうか。
皮膚の病気
皮膚の病気になることで
皮膚が常に炎症を起こしたような状態になり
赤ら顔になってしまうことがあります。
脂漏性皮膚炎
脂漏性皮膚炎は、頭皮や眉間、小鼻の周りなどの
皮脂の分泌の多い場所に赤みの症状が現れます。
顔以外にも、皮脂腺が多く、皮脂の分泌が多い
耳の後ろや、胸、股間部、脇の下や
太ももの付け根などにも発生することがあります。
症状としては、皮膚のざらつきや毛穴の開き
発疹が現れ、赤みだけでなくかゆみも伴います。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹が発生し
長期間にわたって、症状が良くなったり
悪くなったりを繰り返す疾患です。
患者の多くはアトピー素因を持つと言われて
おり、生まれつきアトピーなどのアレルギーを
起こしやすい体質なことが多いようです。
酒さ
酒さは慢性皮膚疾患のひとつで
顔の様々なところに赤みやかゆみ、ほてりなどの
症状が出て、赤みが引いていかないことが
その特徴になります。
「酒さ」は症状の判断が難しく、未だに原因も
分かっていないため、医師であっても
診断が難しいと言われています。
酒さ様皮膚炎
酒さ様皮膚炎とは、原因不明の病気である
酒さと似た症状が生じることから
この名前がつけられた皮膚炎です。
ただ、酒さと大きく違うのは
原因が分かっているという点です。
酒さ様皮膚炎の多くの場合は、ステロイドや
免疫抑制剤などの長期間の使用によって
発症することが分かっており『ステロイド皮膚炎』
と呼ばれることもあります。
乾癬
乾癬は炎症が起きることで皮膚が厚く
そして硬くなってしまう病気。
症状としては、皮膚が硬くなるだけでなく
皮膚表面の赤みや、盛り上がったブツブツ
皮膚に粉を吹いたような状態が見られ
主に頭部や肘、膝、お尻に起こりやすいと
言われています。
原因は未だに分かっておらず、遺伝によるものや
環境、免疫機能の問題などが関係あるのでは。
と考えられています。
体の病気
皮膚の病気だけでなく、血管や内臓などの
身体の病気によって赤ら顔になってしまうことも。
毛細血管拡張症
毛細血管拡張症とは、様々な原因で
皮膚の下の毛細血管の赤みが見えてしまうことで
顔に赤みや、赤い線が出てしまうものです。
原因もはっきりとは分かっておらず
1つだけの原因ではなく、体の外からの原因と
内からの原因が合わさって、症状が現れると
考えられています。
アルコール性肝炎
アルコール性肝炎は、肝疾患の1つで
長期にわたる大量の飲酒が原因で
肝臓に炎症を起こす病気です。
肝炎になることで、肝臓の機能が低下し
赤ら顔を引き起こす場合もあります。
肝臓の機能が低下すると
血液がドロドロの状態になり血流が滞ります。
すると、顔に上がった血液が戻りにくくなり
毛細血管が拡張して、慢性的な赤ら顔を
引き起こしてしまうこともあるのです。
脂肪肝
脂肪肝とは、肝臓に過剰な脂肪が溜まること。
肝臓に脂肪が溜まることで、周辺の血管が圧迫され
血流が悪くなり、肝臓の機能が低下してしまいます
脂肪肝の原因として最も多いのは、アルコールの
過剰摂取ですが、アルコールを全く摂取していない
場合でも、脂肪や糖質を摂取し過ぎることで
脂肪肝になることがあります。
脂肪肝も、肝臓の機能の低下につながり
赤ら顔を引き起こす場合があります。
日常生活で対策するには
赤ら顔の原因になる病気は、遺伝的な場合も
ありますが、生活習慣の積み重ねで発症することも
そのため、生活習慣を一度見直してみると
良いかもしれません。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
まとめ
肌は、肌荒れや刺激によっても赤くなって
しまいますが、症状が長引く場合は
病気が原因になっているかもしれません。
肌の症状がなかなか良くならない場合は
早めに皮膚科に行ってみることをおすすめします。

まずは原因を考えることから
始めてみましょう。
【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。
akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に
治すための知識や効果的な商品を紹介しています。
症状によって、有効な対策も変わってくるので
ぜひチェックしてみてくださいね。
赤ら顔の私がおすすめする化粧水3選
赤ら顔を改善するために
必須となるのがスキンケアですよね。
しかし「どのようなスキンケアアイテムを
使えば良いか分からない!」という人もいるはず。
そこで赤ら顔の私が実際に使ってみて
症状別におすすめの化粧水を3つ選んでみました。
よければチェックしてみてください。
コメント