
生まれつきの赤ら顔を治すには
どうしたらいいの?
こんな悩みに答えた記事です。
この記事では、生まれつきの赤ら顔に悩み続けて
10年以上の筆者が、生まれつきの赤ら顔の治し方
について解説していきます。
生まれつきの赤ら顔を治療するには
「物心ついた時には、既に赤ら顔だった!」
という状態になる、生まれつきの赤ら顔。
「生まれつきのものだから、治せないのかも…。」
と不安になるかと思います。
しかし、人によっては年齢と共に症状が
軽くなる人もいますし、日々のスキンケアにより
顔の赤みを改善することも可能です。

では、実際に赤みを減らすことが
できた私が、具体的に
どのようなことを意識したのか
解説していきます。
優しく洗顔する
毎日行うことになる洗顔ですが
肌への刺激をなるべく抑えるように意識しました。
・洗顔は1日2回まで
・洗顔料を十分に泡立てる
・手で洗うというより、泡で洗うように意識する
・常温の水もしくはぬるま湯で洗い流す
・顔を押さえるようにして水分を拭き取る
・洗顔後はすぐに保湿する
肌を常に清潔にしようと
何度も洗顔をしたくなる人もいるかと思います。
しかし、何度も洗顔を行うことは
肌への負担になり、刺激を与えることになるので
何度も洗顔するのは控えましょう。
ちなみに、洗顔をするときは、たっぷりの泡で
肌に刺激を与えないように洗うのがポイント。
手で洗うというより、泡で洗うという
イメージで、優しく洗顔しましょう。
洗い終わったら、常温または
少しぬるめのお湯で優しくすすぎます。
最後に清潔なタオルでゴシゴシと拭くのではなく
顔を押さえるようにして、水分を拭き取ります。

とにかく優しく丁寧に
がポイントです。
しっかりと保湿をする
毎日の保湿は必須です。
特に洗顔後の肌は
とても乾燥しやすい状態になっています。
そのまま何もケアをしないと、肌が乾燥してしまい
敏感肌になってしまうことも。
敏感肌になってしまうと、肌への刺激も多く
なり、更なる赤みや炎症の原因にもなります。
そのため、洗顔後には化粧水、乳液、
クリームなどを使い、しっかり保湿をして
水分と油分のバランスを整えてあげましょう。
赤ら顔向けのアイテムを使う
赤ら顔に悩む人は、年々増加していて
それに合わせて、赤ら顔向けのアイテムも
いろいろ発売されています。
赤ら顔向けのアイテムには、赤ら顔を改善するため
の成分が配合されているものが多いため
赤ら顔を改善するために、そういったアイテムを
使うのは赤ら顔改善の方法の1つと言えるでしょう
を定期便で購入して使っていました。
ただ、そういったアイテムを使わないと
赤ら顔が治らない!というわけではないので
自分が良いと思えるものがあったら使ってみる。
くらいの気持ちで良いでしょう。
強いて言うなら、「セラミド」などの肌の保水力や
バリア機能を高めてくれる成分が配合されている
ものが良いかと思います。
紫外線を避ける
紫外線を浴びることで皮膚の活性酸素が発生し
炎症反応を引き起こし、コラーゲンなどの組織を
変性させることがわかっています。
赤ら顔は、活性酸素の影響を受けやすく
紫外線を多く浴びると悪化してしまいます。
そのため、外出時だけでなく、家にいる時も
紫外線をあまり浴びないようにすることが大切。
日焼け止めクリームを普段から使うようにしたり
帽子などで直接光をさえぎるようにしましょう。
ビタミンを摂取する
皮膚科などの治療でも、ビタミンを肌に塗る
「ビタミン導入」という治療法があります。
というのも、ビタミンの効能として
ビタミンEには「毛細血管の透過性の抑制」
つまり、毛細血管が肌から透けて見えるのを
抑える効果があります。
また、ビタミンKには炎症や赤みを抑える効果が
あり、肌のバリア機能も高めてくれるため
非常に有効なビタミンと言えるでしょう。
詳しくは、こちらの記事で
おすすめのサプリメントなども解説しています。
適度な運動をする
赤ら顔の人は、血の巡りが悪いことが多く
冷えの症状を持っていることも多いです。
私が実際にそうだったのですが、血の巡りが
悪くなる最大の原因は運動不足のようで。
正直、そこまで運動をしているタイプでは
なかったので、最低でも軽いストレッチなどの
適度な運動をする癖をつけるようにしました。
十分な睡眠をとる
肌の修復や作り変えには
成長ホルモンが必要ですが、成長ホルモンは
夜間、寝ている間に最も分泌されます。
簡単に言えば、寝ている間が
最も赤ら顔が治療される時間です。
そのため、できるだけ夜更かしを控えて
早めにベッドに入るようにしました。
理想は毎日決まった時間に寝て、決まった時間に
起きるのが良いみたいですが、なかなか決まった
時間に寝るのは厳しかったので、起きる時間だけは
同じ時間になるように意識しています。
これを行うことで
自律神経も整いやすくなるみたいです。
自律神経の改善
自律神経の乱れも
赤ら顔の原因の1つとされています。
適度な運動や十分な睡眠をとることでも
自律神経を整えることはできますが、さらに効果的
なのは、ホルモンバランスを整えること。
ホルモンバランスと自律神経はとても関係が深く
ホルモンバランスを整えることは、自律神経を
整えることになり、自律神経を整えることは
ホルモンバランスを整えることにもなります。
そのため、ホルモンバランスを整えてくれる成分を
摂取することにより、自律神経を整えることが
できます。

まとめ
では、まとめです。
・優しく丁寧に洗顔しよう
・しっかり保湿をしよう
・赤ら顔向けのアイテムを使ってみよう
・ビタミンを摂取しよう
・適度な運動をしよう
・十分な睡眠をとろう
・自律神経を整えよう

少しずつ始めてみましょう。
【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。
akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に
治すための知識や効果的な商品を紹介しています。
症状によって、有効な対策も変わってくるので
ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント