【解説】かゆみのある赤ら顔の原因とは【5つの症状について】

スポンサーリンク

かゆみのある赤ら顔には

どんな原因が考えられるの?

こんな疑問に答えます。

 

この記事では、赤ら顔に悩まされて10年以上の

筆者が「かゆみのある赤ら顔の原因」

について解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

かゆみのある赤ら顔の原因とは

顔の赤みが慢性的まんせいてきになり

なかなか改善しない、

赤みが増すこともある「赤ら顔」。

 

見た目にも影響があることから

コンプレックスにもなる症状です。

 

また、ただでも見た目が気になるのに

辛いかゆみの症状が出てしまうことも。

 

では痒みの症状が出る赤ら顔には

どのような原因が考えられるのでしょうか。

 

敏感肌

肌には通常、皮膚のバリア機能が備わっています。

 

肌の表面は皮脂膜という皮脂で覆われた状態であり

肌の水分が逃げないようにして

刺激を受けにくい状態になっています。

 

ところが敏感肌では

皮膚のバリア機能が低下しているため

肌の水分を保つことができなくなり

肌は乾燥し、外からの刺激を受けやすくなります。

 

そのため刺激を受けて

炎症を起こした肌は赤くなるだけでなく

痒みの症状が出ることもあります。

 

✓関連記事

 

脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎は、頭皮や眉間、小鼻の周りなどの

皮脂の分泌の多い場所に赤みの症状が現れます。

 

顔以外にも、皮脂腺が多く、皮脂の分泌が多い

耳の後ろや、胸、股間部、わきの下や

太ももの付け根などにも発生することがあります。

 

症状としては、皮膚のざらつきや毛穴の開き

発疹が現れ、赤みだけでなくかゆみも伴います。

 

✓関連記事

 

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹が発生し

長期間にわたって、症状が良くなったり

悪くなったりを繰り返す疾患です。

 

患者の多くはアトピー素因を持つと言われており

生まれつきアトピーなどのアレルギーを

起こしやすい体質なことが多いようです。

 

✓関連記事

 

酒さ

酒さしゅさ慢性皮膚疾患まんせいひふしっかんのひとつで

顔の様々なところに赤みや痒み

ほてりなどの症状が出て

赤みが引いていかないことがその特徴になります。

 

「酒さ」は症状の判断が難しく

未だに原因も分かっていないため

医師であっても診断が難しいと言われています。

 

✓関連記事

 

ただ、医療関係者によっては

「酒さ自体には痒みの症状が出ることはない。」

という考えの人もいるようです。

 

酒さ様皮膚炎

酒さ様皮膚炎しゅさようひふえんとは、原因不明の病気である

酒さと似た症状が生じることから

この名前がつけられた皮膚炎です。

 

ただ、酒さと大きく違うのは

原因が分かっているという点です。

 

酒さ様皮膚炎の多くの場合は、ステロイドや

免疫抑制剤などの長期間の使用によって

発症することが分かっており

『ステロイド皮膚炎』と呼ばれることもあります。

 

✓関連記事

 

赤ら顔を改善するには

赤ら顔の原因になる病気は

遺伝的な場合もありますが

生活習慣の積み重ねで発症することも。

 

そのため、生活習慣を一度見直してみると

良いかもしれません。

 

詳しくはこちらの記事で解説しています。

 

まとめ

痒みのある赤ら顔には様々な原因があります。

 

肌荒れや敏感肌による赤ら顔は

普段のスキンケアで改善できますが

症状が長引く場合は

病気が原因になっているかもしれません。

 

肌の症状がなかなか良くならない場合は

早めに皮膚科に行ってみることをおすすめします。

 

筆者
筆者

まずは原因を考えることから

始めてみましょう。

 

 

 

 

 

 

【解説】赤ら顔の原因・症状・対策法とは。

akaragao blogでは、赤ら顔の原因・症状別に

治すための知識や効果的な商品を紹介しています。

 

症状によって、有効な対策も変わってくるので

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

✓リンク

 

 

 

 

 

赤ら顔の私がおすすめする化粧水3選

赤ら顔を改善するために

必須となるのがスキンケアですよね。

 

しかし「どのようなスキンケアアイテムを

使えば良いか分からない!」という人もいるはず。

 

そこで赤ら顔の私が実際に使ってみて

症状別におすすめの化粧水を3つ選んでみました。

 

よければチェックしてみてください。

 

✓リンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました