乾癬って人にうつるの?
そうだとしたらどうしよう…
結論から言えば、うつりません。
でも何故、乾癬はうつるかもしれない。
と思われてしまうのでしょうか。
・乾癬は人にうつる?
・何故うつるかもしれないと思われるのか
・自分の他の身体の部位にうつる?
乾癬は人にはうつらない
乾癬(かんせん、英: psoriasis)は、
慢性の皮膚角化症状をはじめとする
全身炎症性の自己免疫疾患である。
伝染性感染症ではない。
明らかに難病[3]だが、2020年現在、
特定疾患・指定難病になっているのは
膿疱性乾癬(汎発型)のみ。
伝染性感染症とは「インフルエンザ」などの
直接、または間接的に人から人へとうつる
感染症のことを呼びます。
乾癬はウイルスなどによって症状がでるものでは
なく、免疫機能の異常によるものなので
この伝染性感染症には当てはまりません。
そのため、皮膚の赤い部分や鱗屑に触れることで
他人に症状がうつることや
他人からうつされることもありません。
何故うつるかもしれないと思われるのか
乾癬の発音“カンセン”が感染をイメージさせる
ことから、乾癬を知らない人の中には、
「乾癬=うつる病気」だと誤解している人もいます
乾癬は、人から人へうつることは
絶対にありません。
したがって、温泉やプールなどに入った場合も、
美容院・理髪店で洗髪や散髪をする場合も、
まわりの人にうつる心配はありません。
乾癬=感染というように病名の発音から
「うつるのかも。」と思われてしまうようです。
そんな…発音だけで?
と思ってしまいがちですが
あまり馴染みのない人からすれば
「万が一にもうつったら困る。」
と考えられてしまうのかもしれません。
しっかりとうつる要素がない
ことを伝えましょう。
自分の他の身体の部位にもうつることはない
症状のある部分をさわって
頭をさわったから
頭にうつってしまった…。
そんなふうに考えたことがある人も
いるかもしれませんが「自分の他の身体の部位にも
うつることはありません。」
ただ、全く症状のない部分であっても
入浴時に強く擦ったり、衣服で擦れるなどの
刺激を受けると新しく症状が出ることがあります。
まとめ
ただでも発疹の見た目など、辛いことの多い乾癬。
なのに「うつるとイヤだから」などと
言われるとショックですし、ストレスですよね。
ストレスは症状の改善にも影響しますので
早い内に誤解を解いてしまいましょう!
コメント